| ■きみが涙を流すなら 37■
 
 相原は、午後十時すぎに帰宅した。
 
 「ただいまー」
 
 と言いながら玄関に入り、そこに兄と妹の靴がないことに気が付いた。
 
 もしかしてあいつら、二人で出掛けてんのかな。
 
 そう思うと、胸にどろりとした不快感が襲ってくる。相原は、その不快感を払うように首を振ると、靴を脱ぎ捨てて家の中に入った。瞬間、カレーの匂いが鼻をくすぐる。あ、今日カレーやったんや。そう思うと、反射的に空腹を覚える。
 
 ダイニングを覗くと、おかんがお茶を飲みながらテレビを見ていた。
 
 「お帰り。晩ご飯食べるん」
 
 ドラマを見ているらしい彼女は、テレビ画面から目を離さずにそう言った。
 
 「食ってきた。けど、カレー食べる」
 
 ダイニングの中に入って自分の定位置に腰を下ろすと、おかんは露骨に嫌そうな顔をした。
 
 「ええー、もう、何回ご飯食べるねんな」
 
 そう言いながらも、おかんは立ち上がって台所に向かい、カレーの鍋を火にかける。相原は待つ間、さして興味もないドラマをぼんやりと眺めた。
 
 「ご飯、また吉川くんのとこで食べて来たん」
 
 台所からのおかんの声に、「おー」と返事をする。
 
 「吉川くんも大変やねんから、あんまし入り浸ったらあかんで」
 
 「おー」
 
 今後も吉川の家に入り浸る気満々であったが、とりあえず頷いておいた。そうしたら丸い肩越しに、おかんが睨んでくる。
 
 「誠、気のない返事せえへんのよ」
 
 「あーい」
 
 おかんは、諦めたようにため息をついた。
 
 
 しばらくして、おかんはテーブルの上に山盛りのカレーを置いた。思わず相原がぎょっとする程の量だった。
 
 「え、晩飯食ったって言ったのに、更にこんだけ食えって?」
 
 「食べるやろ、そんくらい」
 
 「うんまあ、食べるけど」
 
 いただきます、と言ってスプーンを手に取った。おかんも椅子に座り、コップに残っていた麦茶を一気に飲む。
 
 「……あのさあ、誠」
 
 おかんはコップを置き、やや神妙な調子で尋ねて来た。
 
 「うん?」
 
 「吉川くんて、何でご両親と離れて暮らしてはんの?」
 
 「ああ」
 
 相原は、ジャガイモを咀嚼しながらしばし考えた。おかんが、こういうことを聞いてくるのは初めてだ。やっぱ気になってたんや、と思った。そら、気になるよな。おれもずっと、気になってた。
 
 「親と上手く行ってへんかららしいで」
 
 多分おかんも半ば予想がついているだろうから、正直に答えることにした。変に誤魔化したりしたら、余計に気になるだろうし。吉川、ごめん。と心の中でこっそりと謝る。
 
 「ああー……、やっぱそうなんや」
 
 案の定、彼女は納得したように頷いた。
 
 「だって普通、高校生の子どもを一人大阪に置いとくなんて、出来へんもんね。吉川くん、ええ子やのに、可哀想やねえ」
 
 おかんは、しみじみとした口調で呟いた。そして、それ以上は追求してこなかった。
 
 ……ちょうど吉川の話題になったことやし、今日のことも言うとこうかな。
 
 と相原は、深く考えずにそう思った。別に隠すことじゃないし。吉川は嫌がるだろうけど、まあ、後で謝ろう。
 
 「あのさ、おかん。その吉川やねんけど」
 
 「うん」
 
 「付き合うことになってん」
 
 「へえ、誰と?」
 
 「おれと」
 
 「は?」
 
 おかんの声が、一オクターブ高くなった。それが何だか面白くて、相原は笑いそうになってしまった。その笑いを誤魔化すために、カレーを口に運ぶ。うん、美味い。いい辛さだ。
 
 「吉川くんと、あんたが?」
 
 おかんは、高くなった声のまま続ける。
 
 「そう」
 
 「え、誠、ホモやったっけ?」
 
 「いや、ホモではなかったと思うねんけど」
 
 「あっらあ……」
 
 おかんは口を開けっぱなしにして、丸い目をぱちぱちさせる。そして何故か、勢いを付けて立ち上がると、台所に向かった。
 
 「おかん、どうしたん」
 
 「お母さんも、カレー食べるわ」
 
 「何でそうなんねん……!」
 
 耐えきれなくて、相原は噴き出した。おかんは、何度も「あっらあ、あっらあ」と言いながら、カレーを山盛りよそって戻ってきた。そして腰を下ろしながら、「ということは」と言って相原を見る。
 
 「吉川くんが、そっちの人?」
 
 「そうそう」
 
 「あっらあ」
 
 さっきからそればっかしやんけ、と相原は再び噴き出した。だけど、気持ちは分かる。自分も、吉川がゲイだと知ったときや、彼に告白されたときは頭が真っ白になった。
 
 「そんなら吉川くん、苦労してるんやねえ。あ、ご両親と一緒に住んでへんのって、そういう……」
 
 「そういう事情やねんて」
 
 「あっらあ……」
 
 おかんは眉を寄せて、悲壮な表情を浮かべた……が、口元はもぐもぐと動いているので、何だか間抜けな感じがした。
 
 「ほんで、あんたのことが好きやって?」
 
 「……え、あ、うん。そうみたい」
 
 流石にそこは恥ずかしくて、相原は歯切れの悪い返事をした。するとおかんは、はあ、と吐息を漏らした。
 
 「あんたみたいなんの、何処がええの」
 
 「……自分で産んどいて、ようそんなこと言うわ」
 
 言いながら相原は、そういえば吉川が自分の何処を好きなのか、聞いていないことに気がついた。自分は、どうして吉川のことが好きになったかちゃんと話したのに、フェアじゃない。次に会ったら、その辺のことを問い詰めよう。
 
 「そんで、誠、どうすんの」
 
 急におかんが真剣な面持ちになったので、相原は少し戸惑ってしまった。今までは、世間話でもするような軽い口調だったのに、ここにきて急に迫力が出て来た。
 
 「どうすんの、って何が……」
 
 「あんた、その場のノリとか勢いとか、同情とかで付き合うって言うたんちゃうやろうね。そんな軽い気持ちなんやったら、許さへんよ」
 
 「何でやねん。そんなんで言うわけないやろ」
 
 馬鹿にすんなや、と相原は顔をしかめた。しかしおかんは、まだ疑っているようだった。
 
 「ほんまに?」
 
 「ほ、ほんまにやって」
 
 やけにおかんが本気なので、相原は恥ずかしくなってきた。急に、何で自分は母親とこんな話をしているんだろう、という気になってくる。
 
 「同性に告白するなんて、よっぽどの覚悟やで。誠、あんたその辺のことちゃんと分かってんの」
 
 「分かってるって!」
 
 ……最初は、よく分かってなかったけど。と、胸中でこっそり付け加えた。おかんは、やけに熱っぽい調子で続ける。
 
 「それにな、同性で付き合うのって、ほんまに大変やで。自分のことだけじゃなくて、相手のことも、周りのことも、女の子と付き合うのと比べて何倍も気を遣わんとあかんのよ。幸せよりも、苦労の方が多いかも分からんよ」
 
 「分かってる、つもりやけど……。ていうか、おかん、何かえらい理解があるっていうか、言ってることがリアルっていうか……。昔、何かあったん……?」
 
 母の様子に尋常ならざるものを感じて、相原は恐る恐る尋ねてみた。このおかんのことだから、多分受け入れてくれるだろうなとは思っていたけれど、この反応は予想外だった。まさかこんな風に、いきなり突っ込んだ話をすることになろうとは。
 
 するとおかんは、半分程に減ったご飯を崩しながら、長い息を吐いた。
 
 「身近にね、同性愛の子がおるの」
 
 「えっ、そうなんっ?」
 
 意表を突いた答えに、相原は身を乗り出した。 おかんの身近に、同性愛者がいるなんて初めて聞いた。しかも、「いた」じゃなくて「いる」。現在形だ。一体誰だろう。
 
 あっ、そういえば、おかんの妹のかや子おばちゃんて独身や。親戚の集まりにも、ほとんど来ないし。あれ、もしかして……。
 
 と、頭がめまぐるしく回転した。脳裏に、かや子おばちゃんの顔が浮かぶ。おかんと違って痩せていて、のんびりなかや子おばちゃん。
 
 相原は物凄く気になったが、そこはあまり詮索しない方が良いような気がした。なので、喉元まで「それってかや子おばちゃん?」という言葉が出かけたが、どうにかそれを飲み下す。
 
 「その子が悩んでるとこをずっと見てたし、相談受けたりもしてたからね。せやから、同性愛に関しては、お母さん理解あるんやで」
 
 おかんは、得意げな表情で胸をそらした。相原は「すげー……」と呟いた。
 
 「実の息子が男と付き合っても、平気なんや」
 
 そう言うと、おかんは眉を寄せて少し複雑そうな顔になった。
 
 「まあ……、びっくりはびっくりやけどねえ」
 
 「せやろなあ。おれも、最初はめっちゃびっくりしたし」
 
 「でも、ちゃんと二人が好き合ってるんやったら、お母さんはとやかく言わへんわよ。お母さんも、吉川くん好きやし」
 
 おかんのその言葉を聞いて、相原の中に最初に浮かんだことは、ああ吉川がここにいれば良かったのに、だった。吉川に聞かせてやりたい。そうすれば、あいつの卑屈もちょっとはマシになりそうだ。そんな後ろ向きにならんでも、こんな風に言うてくれる人もいるんやで。そう、彼に伝えたい。
 
 そして、それが自分の母親だということに、相原は気恥ずかしいような嬉しいような誇らしいような、妙な気持ちになった。どうにもおかんと目を合わせていられなくて、相原は下を向いてカレーをかき込んだ。
 
 「誠」
 
 「うん?」
 
 「ほんまにねえ。吉川くん神経細そうやし、あんたがしっかりせんとあかんよ」
 
 「……はい」
 
 相原は思わず顔を上げて、真面目に頷いてしまった。頷いてから、またやたらと恥ずかしくなって、首筋の辺りがじんじんと熱を持ち出した。
 
 
 次  戻
 
 
 
 |