| ■きみが涙を流すなら 10■
 
 数日後、家族揃っての夕食時。
 僕はとうとう決行することにした。
 
 それまでに、何度も何度もシミュレーションをした。
 その結果、かしこまって話をするのではなく、雑談に紛れてサラッと言ってしまうのが一番なのではないか、という結論に達した。
 
 その後は、ちゃんと話し合う。両親の意見もちゃんと聞くし、自分が思っていることも全部言う。
 
 うん、それで行こう。
 
 大丈夫。きっと上手く行く。大丈夫。大丈夫。
 
 僕は食卓につき、何度も何度も心の中で繰り返した。
 
 夕食はお袋ひいきの、デパ地下惣菜屋のハンバーグだった。箸を持ち上げた瞬間、ハンバーグがぐにゃりと歪んで見え、慌てて頭を振った。
 何度も唾を飲み込む。
 
 ああ、駄目だ。テンパりすぎだ。もっと気楽な感じでいかないと。
 
 僕は味噌汁をすすった。思いのほか熱くて、吹き出しそうになる。
 
 「何やってんの」
 
 お袋が、呆れたように言った。
 本当に、何をやっているのだろう、僕は。
 
 「明日、雨やってよ」
 
 テレビの天気予報を見ながら、親父が呟いた。
 僕も、テレビに視線をやる。近畿地方は雨マークだらけだ。
 お天気キャスターのお姉さんが、
 
 「明日の大阪は、雷を伴う強い雨が降るでしょう」
 
 なんて言う。なんとなく嫌な気分になった。
 
 「ええー、明日、雨やの。あたし朝から出かけるのに。あっ四郎、明日お弁当なしでもいい?」
 「あ、うん。ええよ別に」
 
 ハンバーグをつつく手を止め、頷く。そして、
 
 「そういえばさあ」
 
 と、思い出したような口調で切り出してみた。少し間を空けて、お袋が、「んー?」と、生返事をした。
 
 両親の視線はテレビに向いていて、全く僕の方を見ない。
 
 首筋と足の裏が、そわそわする。
 
 がんばれ。がんばれ、おれ。
 
 「……今、付き合ってる人がおんねんけど」
 
 そう言うと、二人同時に凄い勢いで振り向いた。僕は唾を飲み込んだ。
 
 「え、ほんまか」
 「あっらあ、ほんまにい」
 
 親父は驚き、お袋は嬉しくてたまらないという顔をした。僕は下を向きそうになる顔を、懸命に持ち上げた。心臓は、先ほどから大暴れだ。
 
 「そんなら四郎、一回家連れて来なさいよ」
 「お前なあ、何でもトントンで話進めようとするなや。いきなり家なんか呼んだら、彼女緊張するやんけ。かわいそうやろが」
 「何でよお。この子の彼女やで? どんな子か、見たいやん。そんで四郎、その子名前なんて言うの」
 
 「いや、あのさあ!」
 
 叩きつけるようにして、箸を食卓に置いた。
 和やかに進んでいく会話に、心臓が押しつぶされそうだった。
 
 「なんやのん」
 
 お袋が、怪訝そうに首をかしげる。
 箸の上に置いた、自分の手が小刻みに震えているのが分かる。
 
 ああ、僕は言うんだ。とうとう、言ってしまうんだ。
 
 どうしよう。どうしよう。
 どうしようもなにも、ここまで来たらもう引き返せない。
 言うしかない。
 
 言うんだ。
 言う。
 言え!
 
 言え!!
 
 「……付き合ってる人って、男やねんけど」
 
 軽い口調で言うつもりだったけど、無理だった。
 全身がみっともないくらいに震えていて、舌を噛みそうになった。
 
 両親は箸を止め、呆然とした顔で僕の顔を見た。ここまでは、予想通りだ。
 この後、どう出るか。泣かれるか、殴られるか、それとも……。
 
 そのときお袋が、勢いよく立ち上がった。少し遅れて、椅子が倒れる大きな音がする。
 
 僕は殴られるのだと思って、硬く目を瞑って肩をすくませた。
 しかしお袋は、そのまま走ってダイニングを出て行った。
 
 「お……おい!」
 
 親父が、慌ててその後を追う。訳が分からなくなりながら、僕も彼の後に続いた。
 
 母は転びそうになりながらトイレに駆け込み、そして嘔吐した。
 
 予想外だった。
 そして それは、泣かれるより殴られるより何百倍ものダメージを僕に与えた。
 僕は、怒りや悲しみではなく、吐くほどの不快感と嫌悪感を母親に与えてしまったのだ。
 
 だって家族だから。家族なのに。まさか吐くなんて思っていなかった。
 
 頭の中と足元がグルグルして、気が付けば僕は床に膝をついていた。
 母の苦しそうなうめき声が、耳にへばりつく。
 
 僕は馬鹿だ。本当に大馬鹿だ。
 
 
 ……その後のことは、あまりよく覚えていない。
 
 カミングアウト後は両親としっかり話し合う、という予定を立てていたが、両親とはほとんど話をせず、お袋に至っては目すら合わせない日が続いた。
 
 僕は毎日毎日、一分一秒ごとに、言わなきゃ良かった言わなきゃ良かったと、そればかりを考えていた。
 
 家族だから大丈夫だなんて、どうして考えたんだろう。どうして、せめて自分が自立するまで待てなかったんだろう。
 あんなに上手くいっていたのに、僕の一言で全部終わってしまった。
 
 カミングアウトしたら、もっとすっきりするのかと思っていたのに。
 肩の荷が下り、晴れやかな気分になるのだと。
 なのに、現実はどうだ。
 両肩は以前よりも更に重く、後悔ばかりが胸を埋める。
 
 言わなきゃ良かった。
 言わなきゃ良かった。
 言わなきゃ良かった。
 
 
 このとき既に親父は博多への転勤が決まっていて、春から単身赴任する予定だった。しかしカミングアウトの数日後、親父にこう言われた。
 
 「お母さんも、博多に来ることになってんけど……」
 
 ああ、そうか。そうやんな。
 転勤の話が出たときは、あたしは絶対大阪から出えへんとか言ってたけど、うん、そうなるわな。当たり前だ。
 
 親父も、この数日で老け込んだ気がする。僕はそんな親父を見るのが辛くて、下を向いた。
 
 「……お前はどうする?」
 
 どうするも何も。僕は目を閉じた。ものすごく疲れた。
 これで、おれもついていく、とか言ったらどうなるんやろ。ドン引きされるやろうな。空気読めっつう話や。
 
 「……大阪、残ってもええかな」
 
 僕はちゃんと空気を読んで、そう言った。親父が息を吐く。安堵の溜め息のように聞こえたのは、僕の被害妄想ではないと思う。
 
 家族崩壊の瞬間って、こういう感じなんやな。と、ぼんやり思った。
 
 「……あの、お母さんな。あのとき、元々体調悪かったんやって。だから、お前のせいって訳じゃ……」
 「いや……ええよ、そんな……」
 
 どう考えてもおれのせいやし、と吐息に近い声で呟いた。
 親父は何か言おうとしたが、結局何も言わなかった。
 
 
 そんなわけで両親は福岡に引越し、僕は大阪で一人暮らしをすることになった。
 親父からはたまに電話がかかってくるけれど、お袋とは、あのとき以来全く口をきいていない。
 親父とも、そういう話は全くしないし、会話もまだぎこちない。
 
 
 言わなきゃ良かった。
 言わなきゃ良かった。
 言わなきゃ良かった。
 
 
 次  戻
 |