ドカベンが大好きなのであります。




6月30日

大甲子園読み終わりまし、た!

里中がえろい里中がえろい里中がえろい!

具体的に言うと、文庫版15巻P280−281、青田再戦クライマックス一塁に送球したあとバッタリ行きかけて朦朧としてる里中がえろい!
うわーうわーいいのかあれはー大丈夫なのか!水島せんせーのばかばか!

あまりにもときめいたので、友人たちに見せまくってしまいました。
で、その反応は3パターンでした。
1.「うっわ何これエッロ!ヤバイかわいい!」
2.「あははは」(苦笑い)
3.「いや、この劇画調でエロいとか言われても」

2,3が大半でしたが負けないぞー。

よし、ちょっと落ち着こう。

里中嘔吐の直接描写がなかった……。
分かってる、自分でもガッカリしどこはそこじゃねえだろ、って分かってる。でも…!
オバチャンが見たかったのは、「ぐえ〜」ってセリフだけじゃなかった…ていうか、ぐえ〜かよ…!
しかしその前後のグロッキー里中は秀逸でした。
ふらふらしてる里中はかわいいね。えろいよ。そればっかかよわたし。

里中と岩鬼のからみがほんっと可愛い。けど。
岩鬼先発で二人の連携プレーで、「サトーまかせた こい!」とかって四つんばいになった岩鬼の背にスパイク履いた里中が足かけてジャンプしてキャッチして送球して岩鬼が受け止め、て…。
しかも、その後里中はすんごい可愛い笑顔で
「岩鬼悪かったな 背中が血だらけだ」
と、すんごい笑顔で!
きゅ、球児ってすげえなあ……。
でも、キャッチされてる里中の図はおいしいと思ってしまった…。

そんでもって、次の山田のセリフ。

「投手岩鬼 三塁里中
今まで気付かなかったけど 明訓の理想のディフェンスは
実はこの型が 正解だったんじゃないだろうか」

おっ、お前なんてことを!!

さっ里中が明訓に入ったのはお前とバッテリ組むためだったのに!
そのためにあんだけネチネチと手回しして、お前と三年間同室で生活できる権利をゲットして、
肩壊してもヒジ壊してもつき指しても頭に送球くらっても額に打球くらっても足で打球とめてえらいことになっても頑張ったのに…!
そ、それなのになんちゅうこと考えるんだお前は…!

と、思いましたが後で里中に「お前とバッテリーが組めて本当によかった」とか言うてる辺り山田ってほんと怖い、と思いました。
段々お腹が黒くなるよう。でも好きさ…!
しかし、こうして列挙してみるとほんとケガばっかだな里中。
あと、投手岩鬼三塁里中ってどんだけリスキーやねん…あの連携プレイを見てそう思ったのなら山田ってやっぱ怖いなあ。
そんな鮮血吹きまくる守備を毎回やっとったら、役員側から警告されそうです。

話前後しまくりですが、家族ものに弱いので里中親子にはギュンギュンきまくりで大変です。ドカベン最終巻ではあんなにそっくり親子だったのに、大甲子園になってからお母さん顔変わりました…よね?

だんだん、「えー」とか「おいおい」とかツッコミ所も増えてきましたがやっぱ好きだドカベーン。
最後の円陣で、高代の檄すごいよかった。おっまえ可愛いなあ。
でもオバチャンは土井垣時代の「ファイト明訓 ガッツ明訓」も捨てがたかったなあ。
しかし、あのすんごく素敵な見開きシーン、何かおかしいなーと思ったら8人しかいなくて、よく見たら三太郎いないしな…!
明訓5番なのにね…強打・微笑なのにね…。
打順回ってくる人は、円陣混じれないの?えーまっさかなー。

最後のほう、上下の語尾に「ベロ」が付き出してちょっとまてお前そんな口調じゃなかったろうが!と凄い心の中でツッコミました。ふつうでいいじゃん…!
蛸田も思い出したように語尾に「タコ」を付け始め…忘れてていいのに…御大…。

うん、でもやっぱり面白かったです。あついなードカベン。
みんなかっこいいよ!渚が丸くなってるよ!しかし決勝戦の相手校に同じような顔の人がいて区別つかない…!
それと、目黒が3年生、という事実にびっくりだ。何気に山田世代か…。
五人衆に押されて全然活躍できませんでしたねっていうか、あなたドカベンでは袋田って名前じゃありませんでしたっけ?あれ、わたしの勘違いなのかそれとも御大が忘(以下略)

読み終わった!という喜びと、読み終わっちゃった…という悲しみを同時に抱えつつ。もっと読みたい!とは思えどドカプロに大してはいまいちモチベーションが上がらないかんじです。だった悪評判しか聞かないんだもの…!

さーて次はゲームがやりたいなー。(ああどんどん深みに…)



6月29日

今日は大甲子園が届く日だ!
と、それを支えに学校行ったら、途中にある本屋に大甲子園全巻ありました、よ?
あれ、もしかしなくてもわたしってすんごいバカ?
しかし、ドカベンとドカプロは一冊もないのに、大甲子園は全部あるなんて何てマニアックな本屋!
大甲子園置いてる本屋って少なくないですか…?

で、届きました大甲子園をドキドキ読んでます。光戦と青田戦。
里中光ってるんですけど…あれは結局「相性」と「よくわかんないけど顔が似てるから」ってことで済まされちゃうんでしょうか…おおお。

青田戦で、里中の額に球が激突のシーンでは正直、ま た か よ と思ったわけですが。里中ずーっとケガしてんなあ。絶好調のときのほうが少ないんじゃないか。
まあケガに耐えてる里中もかわいいんですが!
そして心意気が男らしくていいよ君かっこいいよ!
岩鬼もどんどんかっこよくなってくなあ。男の友情に弱いです。
テレビで観戦しながらヒートアップしていく土井垣萌えー。
お前はどんだけ明訓が好きなのかと…!

あと、高代や上下や蛸田がどんどんたくましくなってくのも嬉しいです。
「里中さんもっと打たせてくださーい なんでもとりますよ〜」
かっかっこいいなおまえ…!まさか蛸田にときめく日がくるとは思わなかった。
里中が高代をやたらと構ってるのもかわいい。
あと、いつごろからか岩鬼がことあるごとに里中の頭なでなでして、里中も嫌がってないのにすんごい萌えるんですけど…。

でもでもね、青田戦長いよ…。
延長12回目くらいからちょっとオバチャンお腹いっぱいだよ…。
この調子で行ったらきっと18回引き分け再試合だよな…。
そして里中の負傷が頭と足ダブルパンチで、お前よくそれだけ怪我して五体満足でプロ行けたなーと思いました。
いつものごとく「なんという気合だ…」ということなんだろうなあ。

えへへ。里中の嘔吐シーンはまだかな!(おわってるなこいつ、って今自分でもおもいました)



6月28日

えへへ。明日通販で頼んでた大甲子園の抜けてる巻が届くので、これで全部揃います。わーいわーい。出費が凄いんですが、ね!気にしない気にしない。
別冊宝島を求め、駄目モトで本屋巡ってみましたが、いやーないっすね。どっこにもないっすわ。
出版されてから1年半も経ってないのに、もう絶版って早くない!?
もうちょっと待ってよー!重版は無理なのかしら。うええん。

あードカ絵が描きたいなー。でもドカ絵って自分絵にしづらい感じです。
土井垣さんのブリリアントな髪型とか、自分絵では絶対描けなさそう。

ドカベンのCDの付いた菓子がありますよーと教えていただいたので(ハルさんありがとうございました!)コンビニ行脚もしてみたんですが見つからないし…!
何故ドカに関してはこうもヒキとタイミングが悪いのわたしは!
あ、でも市内の図書館にドカベンのサントラあるっぽいのでそれは借りとこう、と思う次第。

ここ数日、明訓高校野球部合宿所における部屋割りを真剣に考えてました。
里中と山田が同室、ってのは明らかになってますが、他はどうなんだろうと思って…。
三太郎と岩鬼が一緒の部屋にいる、ってシーンがあったけどあの二人は同室なのかなー。
ていうかまず、合宿入りの条件がよく分からないザンスよ。
ベンチ入りが合宿入り?



6月26日

バク天でドカ4コマのコーナーがある、と教えていただいたので(ありがとうございました!)早速見てみました。
あれ?あのサインを教えるのって里中相手じゃなくて殿馬にじゃなかった?
とかどうでもいいとこ気になったりしました。
全巻持ってるから全部見たことあるコマなのに、テレビ見ながらニヤニヤしてる自分が寒いよママン…!
太田さんは山田好きなのかしら。他のキャラも出して欲しいわ…!
里中が出るまでは少なくとも見続けようと思いました。我ながらあったま悪いな。

風の噂で、別冊宝島でドカベン特集があったと聞き、欲しいなーと思って調べてみたら絶版…!そして重版未定。うおおおおう。
数年前、ケーブルでドカベン再放送やってて父親が見てたんですが一緒に見とけばよかった…!そしたらその時ハマってただろうから、いまや入手不可能なあれやこれが手に入るのに!

どうでもいいんですが、山田たちの2年春選抜の地区予選?で東郷との決勝戦が預かり試合になっとりましたが、いつかどこかで優勝決定戦やってほしかった…!
水島せんせー、忘れちゃったのかしらん…。

とりあえず、スカイパーフェクのドカ再放送たのしみです。




6月24日

関西でドカベンの再放送をやってる、ということは前々から知っておりました。
神様ありがとう!と思って新聞を見てみましたら、
ドカベン今週で最終回でやーんのー!

神様のバカバカ!
いや、でも少しでも見られるだけラッキーとしよう。

というわけで、ドカベンアニメ初体験。
OPからすでに色々びっくりです。ユニフォーム黄色い…!
冒頭の歌詞、「とれないボールがあるものかー」って流れた瞬間、太郎顔面にボール食らってますしね。取れてねえじゃん。
というツッコミは多分お約束だと思いますが、とりあえず言っておかないと。

絵が凄い荒くてちょっと泣けました。すごいなあ主線が鉛筆なんですけど…。
里中の顔が、シーンによっては土井垣に見えるよ!
山岡さん色黒!パンダじゃない…!
わびすけも黒かった。すごいびっくりしました。

でも、みんなしゃべって動いてるのに感激です。
里中の声が神谷明、ってどうなんだろうと思ったんですが意外と違和感なく聞けました。覚悟できてたからかしら。
殿馬が肝付さんってのがうれしいうれしい。大好きですこのひと。
弁慶戦をラストにもってくる、ってのはどうなんでしょうね。負けて終わりかよ。
しかも、最終話のタイトルが「最終回!明訓が負ける日」
かなんか。ネタバレとか一切気にしない、なんて豪胆なタイトルなんでしょう。
流れは大体原作どおりだったかと。

最終回ってことで三本だてだったんですけど、色んな人が出てきて面白かったです。
ツッコミどころも満載。
いきなり不知火がジャージ姿でバイク乗り出してびびりました。
ヘルメットがすんごいダサくて素敵!
何処行くのかと思ったら、山奥で木刀振り回して草をぶち切ったりしてました。
あんた何やってんの?

土門さんは、練習用の特大わら人形を持って町歩いてるし。
こわいから!ただでさえ見た目怖いのに。おまわりさんに連れてかれるよ。
(わたし、土門だいすきです)
吾郎、おっとりしたしゃべり方だと思ってたんですがペラララとえらい早口でちょっとびっくり。

しかし、負けてすぐ終わっちゃって残念…。
アニメしか見てない人びっくりしただろうなあ、あの最終回。

6月末から、スカイパーフェクTVでドカアニメが始まるということで。
ええ、そのためだけにそのチャンネル契約しましたとも。
今からすごい楽しみですが、長いんですよね。里中いつ出てくるのかなあ。

まだ大甲子園読んでない友人に、「里中のそっくりさんが出て来たよどうしよう」っていう話をしたら、
「えっ、山田を取り合うの?」

って言われました。
それはオイシイ展開だね!そっちのが見たかったな…。


6月21日

ドカベン破産しそうなので、節約しないとと思っているのですがよく考えれば夏にまた本出すし(しかも3冊も)幻水4出るしで何処で節約すればいいんだろうわたし…。
そしてこの期に及んでドカベンのアニメ見たいし(近所の激安ビデオ屋にあればいいんだけど)あと、水島新司の野球ゲームがあるらしくそれがとってもとっても欲しいとか思っててもう駄目な感じです。
画像見る限り、えーちょっとそれはどうなの、って感じなんですが野球狂のキャラも出るらしいし…。
あと、殿馬の声が肝付兼太さんみたいなんですが、アニメの方でもそうなのかしらどうなのかしらとときめく乙女心。
好きだー肝付さん好きだー。
友人たちに「口開けばドカベンの話だね」とか言われて、そんなことねえよとか言いたいんですが反論材料が見つかりません。
はまりたてが一番楽しい時期なんだよ…。



6月18日

ドカベンが止まりません…!
わーい1冊除いて全部集めちゃった…。文庫20巻だけ何故か買い漏らしました。クッ19巻がいいとこで終わってるってのに…!大甲子園はまだまだ先が長いです。
しかし、本棚にあぶれてる本がただでさえ100冊くらいあるっていうのに、いやはやどうしましょうかしら。今のところ押入れにダイレクトゴーです。本棚ほっしー!
そして、読むほうが微妙に追いついてません。まだドカベン本編読み終わってないし…!

しかし、わたし里中智という男を舐めていましたよ。
里中ちゃんが初めて登場するのは文庫版6巻で、それまで里中のさの字も出てこなかったんですが、里中ちゃん、どうもドカベン1巻の時点から山田のこと陰から見てたらしいです。
恐るべし里中、恐るべし小さな巨人…!
谷津なんかよりも絶対この子の方が粘着よね。そこが好きさ。

あと、ついついフライングしてスーパースターズ編を買ってしまいました。
ドカベン本編読むまでお預け、と思いつつもパラ見してしまうこのこらえ性のなさ。
28歳の山田や里中ちゃんが…!もう、全員泣けるくらい変わってません。
彼らは変わっていなくても、時代は変わって21世紀です。なので、
山田が携帯(しかもパカパカ)使ってるーー!!
ということがとっても衝撃でした。似合わねえ!びっくりするくらいなじまねええ!!
下駄はいて「ちこくだ〜」カランコロン、とかやってたのに…。

里中ちゃんが一番好きですが、もちろん山田太郎も大好きです。
なんだあの丸さは。いつかの試合で、焦る里中ちゃんをなだめようと、レガースがとれたとかなんとか嘘をついて、里中ちゃんに舌を出すシーンがあるんですが、くまのプーさんにしか見えないんですけど…!
あと、試合終了後に里中ちゃんだっこするのも可愛い。親子だー。
打ってよし、守ってよしの完璧選手、と思いきや唯一足が遅い、って言う欠点がちゃんとあるのも好感持てます。欠点なしの天才、ってつまんないですものね。



6月17日

学校帰りにドカベン狩りに繰り出したわたくしです。うなれ鬼軍曹!チェーンがまた不穏な音をたて始めたけど、あなたなら大丈夫ってわたし信じてる。

それにしても、 今までドカベンに使った値段とかもう勘定したくない…。
古本屋行脚しました。3軒。
2軒目で一気に18冊とか買ったので、お店の方々や周りのお客様が皆引いてました。若い女がドカベン18冊。へっどうとでも言ってくれ…!
ちなみは3軒目は2駅向こう。こういうことになると思わぬ機動力を見せるのねわたし。
しかし、さすがドカベン買っても買っても終わらないよママン…。
ドカベンが全31巻、続編の大甲子園が全17巻なので先は長いです。
プロ野球編はもういいかなー。でもスーパースターズ編は欲しい。

里中ちゃんがすごいんですよ。(唐突)
いやもう、何が凄いって山田太郎へのラブっぷりが。
キャッチャーとしての山田太郎にほれ込んでるんですが、ほんとすごいです。

初対面でいきなり「どこの高校に行くんですか」と詰め寄った電波っぷりは6月14日の日記に書いたとおりなのですが、それ以降もブイブイなんです。

山田と同じ明訓高校に入った里中ですが、明訓にはすでに土井垣というキャッチャーがいるので、一年の山田とはバッテリーを組ませてくれません。
そこで、里中は土井垣に対してだけわざとクソボールを連発。
自分はこの人と相性が悪いんだ、ということを周囲にアピールします。

そ、そこまでやるか…!

執念でキャッチャー・山田太郎をもぎ取った里中。
他の選手が負傷してもあまり反応しませんが、山田が負傷したときは大ゴマ使ってドアップで「や、山田ー!」と叫んだり、エライ差だなオイ。しかも真っ先に駆け寄ってスプレー吹きかけてあげてるし、ね!

ところで、キャッチャーは「女房役」っていうじゃないですか。ドカベンでは「恋女房」と表現されることもままあります。一般的なんでしょうか、心がくさってるせいかその表現どうよとか思ってしまいます。
で、里中が負傷して投げられない、となった時イラつく里中を山田がなだめるのですがそのときの里中の台詞。

「投手の苦しみは、投手にしかわからないんだ!
たとえ、恋女房のお前でもな…!

自分のキャッチャーを恋女房とか言う投手初めて見たよわたし…。
ふつう、そういうのって周りが言いません?
自分で言いきるその根性がたまらないよ里中ちゃん…!

さあ、そんなこんなで高校卒業を控えた彼ら。
山田はたくさんの球団からドラフト指名されます。里中は進学希望。しかし、里中の人生設計がまたすごい。

「大学四年間で体を作り、球団逆指名で山田のいる球団に入る

きみの野球人生はどこまで山田中心なんだ…!

とかなんとか目論む里中ですが、結局ロッテに二位指名され入団。山田は西武に入団しました。
そして、オールスターが近づいてきます。山田は人気選手なので、文句なし出場です。里中もアイドル的人気を誇るのですが、出場できるか微妙なライン。そんなときに里中が見た夢がまたアナタ。

ボールを投げる里中。打ったのは山田太郎。「ああっ」とガックリしますが、「ドンマイ!」となぐさめるキャッチャーは山田太郎。さらに、口々に里中を慰めながら駆け寄ってくるチームメイトは全部山田太郎。

お前どんだけ山田太郎好きやねん。

そして、結局里中はオールスター出場を果たしました。その時の第一声はやっぱり「また山田と野球が出来る…!」でした。お前どんだけ(以下略)

オールスターが終わり、里中は初勝利をおさめます。ちなみに、そのときのロッテのキャッチャーは「ひょうたん」という名前の人です。
初勝利した瞬間、感極まって里中はキャッチャーに駆け寄ります。
「山田ー!…じゃなかった、ひょうたんー!」

……もう言葉も出ません。

見た目は可愛く、性格はとっても男らしい熱血漢な技巧派投手ですが、山田太郎のことになるとすげー粘着質な里中ちゃん。ああもうだいっすき。
そんなかわいこちゃんな里中ちゃんが見られるのは「ドカベン」と「大甲子園」と「ドカベンプロ野球編」と「ドカベンスーパースターズ編」だけ!
だけ、とかいいつつ単行本にして全部で多分100冊近くあると思います。長い…長いよ…!でも里中ちゃんかわいい…!




6月16日

さて、「最近日記がドカベンよりだね」といわれているわたしです。いいじゃないドカベン…!
でもね、皆なんだかんだでわたしが里中ちゃんプレゼンしたら結構食いついてきたので、あいつらも近いうちはまるぜ。

ドカベンは大好きですが、「ドカベン 豪華版」ははっきり言って詐欺だと思う。だまされました。すんごい悔しい。ハードカバーのドカベンなんですが、ああ装丁が豪華版なんだなーと思うじゃないですか。しかし、
野球の試合以外ほぼ全カット。
なめんな…!!ダイジェストならダイジェストとしっかり表紙に書けコラ秋田書店!!わたしは試合以外のシーンも見たいんだよ!いきなり何の前触れもなく「肩を負傷した里中選手」とか言われても知るかボケ!故障の原因カットしてんじゃねええ!
しかも一冊が高いし。知らずに5冊も買っちゃったわたしはどうなるんだバカヤロー!!
腹が立つので全部売り払って文庫版で集めなおしです。秋田書店のバカー!

秋田書店に愛しさと憎しみを同時に抱きつつ。
とりあえず眠いので寝ようかしらと思う次第でございます。




6月14日
しつこいようですが「ドカベン」の里中ちゃんが非常に可愛いです。
とっても小柄ながらに好投手で、「小さな巨人」とも言われる男らしい子です。
敬遠を要求する先輩捕手に対して「侮辱だ!」とグローブをマウンドに叩きつけたり、まっすぐで負けず嫌いな性格です。文句なしのスポ根キャラ!

…なのですが、初登場がすごいおかしかったです。
わたし変な読み方してて、里中が高校で活躍する話をいくつか読んでから、さかのぼって中学時代の里中初登場を読んだんですね。
あんなにさわやか青少年な里中ちゃんなのに、初登場時は陰惨なバンカラって感じでした。
しかも、初対面の山田太郎の家に上がりこみ、

「山田くん、きみが進学する高校を教えて下さい」

と迫ります。それに対し山田太郎は
「ぼくは高校には行かないんだ」
と返します。が。

「いえ、きみは高校に行きますよ。そういう運命だから
「いや、僕は家業を継ぐから…」
「きみは高校に行く運命なんです」

オーイ誰かこの電波なんとかしてくれー。

笑い声は「ウフフ」「ウヒヒ」
高校時代の彼を見てると有り得ないんですが、柄悪いあんちゃん(球児だけど)に喧嘩売ったりしかも相手の手に噛み付いたり…。

里中ちゃん、中学時代は捕手に恵まれず万年補欠だったそうなんですが、そっか、里中ちゃん補欠だとこんなんになっちゃうんだ……。さすが小さな巨人。

しかも、「あんなに小さくて投手ができるの?」と言った山田太郎の妹に対しこんなことを言います。

「おじょうちゃん。いいこと教えてやろうか
……小さな巨人

エッオイ、小さな巨人って自称かよ里中智…!!


いやー、中学時代の里中ちゃんは何かとすごかったです。
ちなみに、山田太郎はなんだかんだで明訓高校に入学。里中も山田を追いかけて同じ高校に入学して最強バッテリーの出来上がり、という。
ここのバッテリーはほのぼの親子にしか見えなくてかわいいです。

しかし明訓はとても強いので、神の手によって色々とハンデがつけられております。
里中ちゃんが相手チームの暴投を後頭部に受けて負傷したり、
天才・殿馬がハイジャック事件に巻き込まれて右肩を撃たれたり、
山田太郎が呪いによって両手が金縛りにあったり。
その無茶っぷりも素敵。
面白いですよー、ドカベン。

とうとうドカベンでこれだけ語ってしまった自分にちょっと戦慄しつつ。
アニメをほとんど見たことないので見たいなーあ。



もどる